給湯器の交換について
給湯器を取り替える方の多くは、故障で使えなくなった時ではないでしょうか。時期によっては工事が集中したり、すぐに交換が出来ない場合がありますので、寿命を知った上で計画的に給湯器の交換をご検討されることをおすすめします。 今回は給湯器の寿命と交換時期についてご紹介します。

給湯器の寿命
給湯器を設置している場所や環境、使用状況によっても異なりますが、一般的に給湯器の寿命は10~15年と言われています。
また、メーカーで定められている設計標準使用期間(標準的な使用条件の下で、安全上支障なく使用することができる期間)は「10年」と設定されています。
通常、発売から10年経つと給湯器は製造が終了していることが多く部品の入手が困難となり、修理しようとするとかえって高額になることが多くなります。
そのため給湯器の交換時期は、設置後10~15年を目安とするといいでしょう。
一度故障が起きた給湯器は、他の部品も経年劣化しているため二度三度と修理することも多く、何度も修理を繰り返すよりは、省エネにも優れた新しい給湯器に取り替える方が経済的とも言えます。
また、冷たい水を急激に温める冬であったり錆や腐食が発生しやすい梅雨は、給湯器に負担がかかりやすく故障や不具合が多い時期になっています。
給湯器の交換時期を示すサイン
部品の交換・修理で直る場合もありますが、給湯器を7~8年以上使っているのであれば寿命による故障であると判断し、買い替えを検討してみてください。
使用すると異音がする
給湯器はお湯を沸かすときに音の出る機器ですが、今までと明らかに違う音や小さく爆発するような異音が聞こえたら寿命による故障の可能性があります。
温度がうまく調整できない
お湯の温度が、設定温度よりもぬるくなったり上がったり安定しない時や、シャワーのお湯の温度が調整できないというときは寿命による故障の可能性があります。
ガスなどのいやな臭いがする
ガスの臭いがするときは、配管が経年劣化してガス漏れを起こしている可能性が高いです。引火すると危険なので、速やかに専門業者に点検を依頼しましょう。
水漏れする
給湯器本体から水漏れしている場合は、内部部品が劣化している可能性があります。部品交換で治る場合もありますが、使用年数によっては交換することをおすすめします。
サビついている
給湯器にサビが確認できる場合は、内部の見えない部分もサビついている可能性があります。サビは機械の故障原因になるため、サビが広がっている様子が見られたら交換時期と考えてください。
黒い煙が出る
黒い煙が出る場合、内部にたまったホコリ等が不完全燃焼を起こしている可能性があり、大変危険です。この状態を放置しておくと、一酸化炭素が発生し、一酸化炭素中毒を引き起こして命に係わる重大事故が発生しかねません。 速やかに使用を中止して、すぐに専門業者に修理又は交換を依頼しましょう。
また、白煙は給湯器が作動している際の熱で、給湯器内部にある水分が蒸発して煙が上がっているだけのケースが多いですが、 動作を止めてしばらく出続けているという場合は要注意です。何らかの原因で内部発火している可能性がありますので、速やかに専門業者に点検を依頼しましょう。
その他…
お湯は出るが、お湯はりができない。
ふろ給湯器の追焚きができない。
給湯器の寿命を延ばす方法
お湯は必要な量を使用しましょう
給湯器の設計標準使用期間は10年と言われており、時間に直すと3,650時間の燃焼までは耐用するよう設計されています。お湯を出しっぱなしにしたりすることにより燃焼時間も増えてしまいますので、お湯は必要な時に必要なだけ使用することで、燃焼時間も抑えられ給湯器を長持ちさせることが出来ます。また、燃焼時間を抑えることによってエコにもつながります。
給湯器の周囲の環境を整えましょう
屋外設置型給湯器の排気口の前に障害物があると、排出された排気が給湯器の給気口から入り、ショートサーキットを起こして不完全燃焼を起こして故障の原因になります。
給湯器の給気と排気は給湯器を燃焼させるためにとても重要な役割がありますので、給気口をふさいだり、排気口近くに障害物を置くのはやめましょう。
また、給湯器の周囲に雑草などが生えていると、給湯器の中にクモの巣が張られたり、虫などが混入して故障の原因になることがあるので、給湯器の周囲はキレイにしておきましょう。
入浴剤の使用に注意しましょう
リラックス効果や保温効果、保湿効果、血行促進効果、清涼効果、清浄効果などがある入浴剤を使う方も多いかと思いますが、給湯器を長持ちさせるためには、ご使用する入浴剤には注意が必要です。
イオウ成分を含んだ入浴剤を使用すると、配管や機器の熱交換器が腐食する可能性があるので使わないでください。また、炭酸入浴剤やバスソルトなどを使用する場合、追いだきはせずに、ご使用後はすぐに排水することををおすすめします。
まとめ
給湯器の寿命と故障時期のサイン、寿命を延ばす方法についてご紹介しました。劣化した給湯器を使い続けることは、火災や事故などの原因になり、大変危険です。また、給湯器を燃焼効率の高い機種と交換することで、省エネ効果や節約効果も期待できます。
安心してお使いいただくために、「設置してから10年」を目安に買換えを検討してみてください。
参考文献:湯ドクター
生活堂